こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・とんかつ
・春雨の炒め物
・わかめときゅうりの青じそサラダ
・清汁(あさり・にんじん)
・ご飯
今日のメインは、とんかつです!
揚げ物はお好きな方が多いです😄
副菜は、ツルッと食べやすい「春雨の炒め物」と
さっぱりとした味わいの「わかめときゅうりの青じそサラダ」です!
皆様、美味しそうに召し上がってくださいました😃
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・とんかつ
・春雨の炒め物
・わかめときゅうりの青じそサラダ
・清汁(あさり・にんじん)
・ご飯
今日のメインは、とんかつです!
揚げ物はお好きな方が多いです😄
副菜は、ツルッと食べやすい「春雨の炒め物」と
さっぱりとした味わいの「わかめときゅうりの青じそサラダ」です!
皆様、美味しそうに召し上がってくださいました😃
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・アスパラサラダ
・じゃがいものバター醬油炒め
・清汁(ごぼう・豆苗)
・ご飯
今日のメインは、豚肉の味噌炒めです!
味噌には、腸内環境を整えてくれる
「プロバイオティクス」が豊富に含まれています😄
腸内環境が整うと、
お通じがよくなるだけでなく、
免疫力の向上やお肌の調子がよくなる効果もあります😀
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・ポトフ
・ブロッコリーのガーリックソテー
・フルーツ(洋梨缶)
今日のメインはドッグパンです!
中身は「ツナマヨ」と「あんホイップ」です。
お好きな方も多く、
皆様あっという間に召し上がっていました😄
ポトフは寒くなり始めた今の季節にピッタリですね😀
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・ほうとう風うどん
・きのことベーコンの炒め物
・おくらの胡麻和え
今日の献立は、山梨県の郷土料理です!
「ほうとう」は小麦粉で作った平打ちの麺に、
カボチャや芋類、きのこ、野菜、肉等を入れて煮込んだ料理です。
ほうとうは、うどんとよく似ていますが、
うどんはコシがあるのに対し、
ほうとうはコシがなくモチモチとした食感です😄
今回は、うどんで作りましたが、
かぼちゃや野菜類から出る甘くて優しい味わいを
再現できました!
また、山梨は天然のキノコが豊富なので、
今回の副菜は「きのことベーコンの炒め物」に
しました!
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・里芋の煮物
・白菜の梅風味和え
・みそ汁(豆腐・豆苗)
・ごはん
今日は、里芋の煮物が出ました😄
里芋には、「ガラクタン」や「グルコマンナン」という
食物繊維が含まれています。
この2つには、血糖値の上昇を防いだり、
血中コレステロールを下げる働きがあります!
他にも、高血圧や浮腫みを予防する「カリウム」も
含まれています😄
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・八宝菜
・筍とニラの炒め物
・もやしの中華ドレッシング和え
・中華スープ(じゃがいも・わかめ)
・ごはん
今日のメインは、八宝菜です!
八宝菜の「八」は、数が多いことを表し、
「菜」は、おかずを表しています!
八宝菜は、「たくさんの宝のようなおかず」という意味になります😀
今日の八宝菜には、豚肉、なると、にんじん、
たまねぎ、しいたけ、チンゲンサイが入っています😄
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・ホキのみりん漬け焼き
・白菜のくず煮
・長芋の塩昆布和え
・みそ汁(ごぼう・豆苗)
・ごはん
今日のメインは、ホキのみりん漬け焼きです!
ホキは、日本のスーパーではあまり見かけませんが、
給食施設ではよく使われています😄
クセが少なく、加熱しても柔らかい
という特徴のある食べやすいお魚です!
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・コロッケ
・カリフラワーのコンソメ煮
・切干大根のサラダ
・みそ汁(玉ねぎ・絹さや)
・ごはん
今日は、切干大根のサラダを提供しました!
切干大根といえば、煮物のイメージが強いですが、
さっぱりとサラダで頂くのも美味しいです😀
切干大根には、
お腹の調子を整えてくれる「食物繊維」や
骨や歯を作る「カルシウム」が豊富に含まれています😀
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・さつまいものバター醤油ソテー
・フルーツ(パイン缶)
・みそ汁(わかめ・あさり)
・ごはん
今日のメインはカレイの磯辺焼です!
カレイは高たんぱくの魚です😄
たんぱく質には、筋肉や内臓、皮膚、髪などの
体の組織を作る働きがあります。
青のりの香りで食欲がそそられました😄
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・豆腐ハンバーグの野菜あんかけ
・大根の炒め煮
・アスパラの海苔和え
・みそ汁(白玉麩・水菜)
・ごはん
今日のメインは、豆腐ハンバーグの野菜あんかけです!
柔らかくて食べやすい豆腐ハンバーグに、
玉ねぎ、にんじん、えのきで作った和風あんをかけました😀
とろりとしたあんは、食材をまとめて飲み込みやすくしてくれます。
ご高齢の方にも優しいメニューです😄
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・ハロウィンハンバーグ
・マカロニソテー
・アスパラとトマトのサラダ
・パンプキンスープ
・ごはん
今日はハロウィンメニューです!
かぼちゃが練り込まれているハンバーグには、
デミグラスソースをかけました😄
さらにパンプキンスープは甘く、
トロッとしているので
飲みやすい仕上がりです😀
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・麻婆豆腐
・春雨ソテー
・チンゲン菜の酢味噌和え
・中華スープ(長ネギ・わかめ)
・ごはん
今日は、中華の献立です!
麻婆豆腐は味噌ベースの味付けで、
辛みはなく、食べやすい味に仕上げています😄
冷菜には、中華の野菜といえば!のチンゲン菜を使用しました。
しっかりとした味付けの麻婆豆腐や春雨ソテーに合う
甘酸っぱい味付けでバランスを取りました😄
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・あじのかば焼き
・切干大根大根の煮物
・オクラの梅風味サラダ
・みそ汁(エリンギ・水菜)
・ごはん
今日は、切干大根の煮物を提供しました!
切干大根には、
おなかの調子を整える「食物繊維」や
骨や歯を作る「カルシウム」、
高血圧予防の「カリウム」等の
栄養素が含まれています😄
今回は、にんじん、さつま揚げ、しいたけと一緒に煮物にしました。
甘くて箸が進む味わいです😀
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・ハヤシライス
・カリフラワーサラダ
・フルーツ(みかん缶)
・コンソメスープ(キャベツ・にんじん)
今日はハヤシライスです!
ハヤシライスと言えば、牛肉ですね!
牛肉と豚肉を比較すると、
牛肉には鉄分が多く含まれており、
貧血予防や筋力維持に繋がります😄
一方で豚肉には、ビタミンB1が多く含まれており、
疲労回復の効果があります😄
どちらも大切な栄養素ですので、
偏ることなく、バランスよくいただきたいですね!
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・スパゲッティナポリタン
・さつまいもサラダ
・フルーツ(白桃缶)
・コーンスープ
今日は、埼玉県のご当地ご飯です!
埼玉県の大宮では、「大宮ナポリタン」が
鉄道関係者や工場勤務の方から愛されていたそうです😄
また、川越では、
江戸時代からさつまいもが生産されていて
「川越いも」と呼ばれています😄
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・鮭のバター醤油焼き
・キャベツとツナのソテー
・かぶの甘酢漬け
・コンソメスープ(ミックスベジタブル)
・ご飯
今日のメインは、鮭のバター醬油焼きです!
日本で「鮭」というと、「白鮭」を表すことが多いです!
白鮭は、漁獲される時期によって名前が違います。
秋に漁獲されるものは、「秋鮭」と呼ばれ、
脂肪が少なくあっさりとした味わいです。
そして春~初夏にかけて漁獲されるものは、
「時鮭(ときしらず)」と呼ばれ、
油が豊富で身が柔らかいのが特徴です。
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・豚肉の高菜炒め
・ふきの煮物
・白菜のゆかり和え
・みそ汁(しめじ・青ねぎ)
・ごはん
今日のメインは、豚肉の高菜炒めです!
豚肉、高菜漬け、長ネギ、卵を一緒に炒め合わせました。
ピリ辛の高菜漬けですが、
しっとりとした卵と一緒に炒め、
ごま油で風味付けをすることで、
食べやすく仕上がりました😄
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・鶏の唐揚げ(チリソース)
・カリフラワーとベーコンの炒め物
・わかめときゅうりの青じそサラダ
・清汁(白菜・豆苗)
・ご飯
今日のメインは、鶏の唐揚げ(チリソース)です!
そのままでも美味しい鶏の唐揚げですが、
今日はピリッと甘辛いチリソースをかけました😄
ご飯が進む味付けです。
副菜のカリフラワーとベーコンの炒め物は甘じょっぱく、
わかめときゅうりの青じそサラダはさっぱりとしているので、
どちらも箸休めに丁度良い味付けです😄
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・サンドイッチ
・ミネストローネ
・アスパラの炒め物
・フルーツ(洋梨缶)
今日は月に1度のパンの日です!
今月はサンドイッチです。
ツナマヨ、タマゴサラダ、いちごジャムの3種類をご用意しました😄
皆さんペロリと召し上がっていました!
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・きのこの炒め物
・バンサンスー
・清汁(じゃがいも・葉大根)
・ごはん
今日のメインは、肉団子の酢豚風です😄
お好きな方も多い酢豚ですが、
角切りの豚肉に衣をつけて揚げると
どうしても硬くなってしまいます😢
そのため当苑では、豚肉を揚げる代わりに
柔らかいミートボールを使用し食べやすく仕上げています!
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・鶏肉のムニエル
・ジャーマンポテト
・ひじきサラダ
・コンソメスープ(えのき・にんじん)
・ごはん
今日のメインは鶏肉のムニエルです!
ムニエルというと、
魚をイメージされる方も多いかと思いますが
今回は鶏肉を使用しました!
鶏肉にバターで風味を付け、
醤油で味付けをすることで、
食欲がそそられます😄
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・やきそば
・しゅうまい
・きゅうりの酢の物
・わかめスープ
今日は焼きそばです!
具材には豚肉、玉ねぎ、キャベツ、人参を使っているので、
炭水化物だけでなく、たんぱく質やビタミンも
しっかりと摂ることができます😄
そして副菜の焼売は柔らかく食べやすいので、
ご利用者様からも人気です😀
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・れんこんの炒め物
・オクラの海苔和え
・みそ汁(人参・豆苗)
・ごはん
今日のみそ汁には豆苗が入っています!
豆苗とは、発芽したエンドウ豆の若い葉と茎の部分のことです!
豆苗は「豆」と「緑黄色野菜」の両方の栄養を合わせ持っています😄
目の健康維持に必要な「ビタミンA」や
血液凝固・骨の形成にかかわる「ビタミンK」、
貧血予防や妊娠中の胎児の発育に関わる「葉酸」、
腸内環境を整える「食物繊維」など
色々な栄養素が含まれています!
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・ふきの土佐煮
・ほうれん草の塩昆布和え
・清汁(白菜・青ねぎ)
・ごはん
今日のメインは、サーモンマヨフライです!
鮭には、「アスタキサンチン」という
赤色の色素が含まれています。
このアスタキサンチンには
老化予防や美肌効果、眼精疲労の予防、疲労回復など
身体にとってよい効果がたくさんあります😄
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・アスパラとコーンのソテー
・フルーツ(パイン缶)
・コンソメスープ(白菜・おくら)
・ごはん
今日のメインは、タンドリーチキンです!
タンドリーチキンは、鶏肉をヨーグルトとカレー粉、調味料に
漬けこんでから焼いています。
ヨーグルトに漬けることで、乳酸菌によってお肉の繊維がほぐれ、
加熱後も柔らかく仕上がります😄
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今夜は十五夜なので、おやつは「十五夜デザート」です!
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・擬製豆腐
・さつま揚げとひじきの煮物
・大根の和風サラダ
・みそ汁(長ネギ・水菜)
・ごはん
今日のメインは擬製豆腐です!
擬製豆腐とは、細かくした豆腐に
野菜や卵を加え、焼いたものです😀
今回は、鶏ひき肉、にんじん、しいたけ、いんげん、卵を
使用しています😄
砂糖多め+醤油で甘めの味付けです!
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・チンゲン菜の炒め物
・春雨サラダ
・中華スープ(小松菜・玉ねぎ)
・ごはん
今日のメインは回鍋肉です!
回鍋肉の名前の由来は、
「回」は「返す、戻す」という意味で、
「回鍋肉」は、肉を鍋に戻すという意味です😄
中国(四川)では、
豚肉の塊を蒸したり茹でたりしてから炒めるため、
「肉を鍋に戻す」という表現になります😀
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・たらの味噌マヨ焼き
・ピーマンの炒め物
・きのこの浅漬け
・コンソメスープ(ミックスベジタブル)
・ごはん
今日のキノコの浅漬けには、
ぶなしめじとえのきだけを使用しています。
きのこには、「βグルカン」という食物繊維が含まれていて、
免疫力を高めてくれてたり、
腸内環境を整えてくれる働きがあります😄
このβグルカンは、キノコの他には
オーツ麦やパンの酵母にも含まれています!
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・赤飯
・豚肉の生姜焼き
・筍の土佐煮
・キャベツのドレッシング和え
・みそ汁(玉ねぎ・しいたけ)
今日は、赤飯です!
飛鳥晴山苑では毎月1日に赤飯を提供しています😄
小豆ではなく、ささげを使用しているので、
炊き込んでも形が崩れにくく、丸い形をたっもています😄
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・白菜のなめたけ和え
・フルーツ(黄桃缶)
・コンソメスープ(オクラ・えりんぎ)
今日はカレーです!
写真は「常食」の形態で、特に加工はしていないものです。
「きざみ食」の方には、鶏ひき肉と細かく刻んだ野菜での提供、
「ペースト食」の方には、具材とルーをゼリー状に加工して提供しています😀
皆様に召し上がっていただけるよう、
噛む力や飲み込む力に配慮した食事提供をしています😄
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・じゃがいもの煮物
・ビーンズサラダ
今日のメインは、きつねそばです!
甘辛く煮た油揚げをお蕎麦の上に乗せました。
大きい油揚げだと、噛み切りにくい方もいらっしゃるため、
「きざみ揚げ」を使用しています!
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・ピーマンの豚味噌炒め
・かぶの浅漬け
・清汁(油揚げ・しめじ)
・ごはん
今日のメインは、ホキの胡麻みりん焼きです!
胡麻は飾りの為についているだけでなく、
たくさんの栄養が含まれています😀
骨や歯の健康を維持してくれる「カルシウム」、
貧血予防にのための「鉄分」、
抗酸化作用で老化予防や血行促進にも効果がある「ビタミンE」が
含まれています😄
また、ごま特有の「セサミン」には
肝機能サポートやコレステロール低下作用が期待される効果があります。
胡麻の香りで食欲アップも期待できます😄
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・ロールパン
・鶏肉と野菜のトマト煮
・アスパラとコーンのソテー
・フルーツ(パイン缶)
・コンソメスープ(あさり・にんじん)
今日のメインは、鶏肉と野菜のトマト煮です!
トマトの酸味や旨味(グルタミン酸)は、
唾液の分泌を促し、食べ物を飲み込みやすくしてくれます😄
今日は鶏肉と一緒に、玉ねぎ、ピーマン、なすを煮込みました😀
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・カレイの煮付け
・茄子のおかか炒め
・春雨サラダ
・みそ汁(大根・わかめ)
・ごはん
今日のメインは、カレイの煮付けです。
カレイには大きな骨がありますが、
当苑では骨なしの魚を使用しています!
そのため、骨を気にせず安全に
美味しく召し上がっていただく事ができます😄
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・きのこの炒め物
・ひじきサラダ
・みそ汁(人参・豆苗)
・ごはん
今日のメインはとんかつです!
当苑で提供しているとんかつは、
皆様が食べやすいように
しっとり食感で作っています😄
きざみ食やペースト食も提供していますので、
噛む力や飲み込む力が弱くなってしまった方にも
とんかつの味を楽しんでいただいています😄
(写真は常食=加工なしの食形態です)
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・鮭の味噌焼き
・きんぴらごぼう
・ほうれん草のお浸し
・清汁(玉ねぎ・しいたけ)
・ご飯
今日はきんぴらごぼうが出ました!
ごぼうは、変色防止のために
アク抜きをされる方が多いかと思います!
このアクの正体は、ポリフェノールの一種である
「クロロゲン酸」という成分で、
抗酸化作用があります😄
アク抜きの為に長時間水にさらすと
クロロゲン酸は水に溶け出てしまう為、
短時間で済ませるのがオススメです😀
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・カラスカレイの西京漬け焼き
・高野豆腐の炊き合わせ
・菜の花のみぞれ和え
・茶碗蒸し
・梨
今日は敬老の日の行事食です!
おかずは折り箱に詰めて提供しました!
高野豆腐の炊き合わせに入っているにんじんは
花型です🌸
折り箱に貼った「敬老の日」のシールや
右下に写っているカードは
栄養課で作成しました。
これからも皆さんが元気に過ごしてくださいますように😊
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・里芋の煮物
・菜の花の柚子胡椒和え
・みそ汁(もやし・しめじ)
・ごはん
今日のメインは、ほっけの照焼きです。
ほっけは脂がのっていて、
パサつきにくい特徴があります!
照焼きの甘辛いタレで食欲がそそられます😄
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・親子丼
・茄子とオクラの煮びたし
・きゅうりの浅漬け
・みそ汁(なめこ・ごぼう)
今日は親子丼です😄
丼物の日は、皆さんあっという間に完食されます😁
副菜に使用したきゅうりには、
体のほてりをとってくれる効果があります!
まだまだ暑いこの季節にピッタリですね🌞
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・れんこんの炒め物
・ブロッコリーサラダ
・みそ汁(白菜・青ねぎ)
・ご飯
今日のメインは、たらの塩こうじ漬けです!
塩こうじとは、米麴・塩・水を混ぜて発酵させた調味料です。
旨味成分のグルタミン酸が豊富に含まれていて、
食欲増進効果や腸内環境を整えてくれる効果があります😄
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・かぶの信田煮
・白菜の磯香和え
・清汁(花麩・絹さや)
・ご飯
今日は、かぶの信田煮が出ました。
信田煮とは、油揚げを使った煮物のことです!
関西では油揚げを「信田」と呼ぶことから、
この名前で呼ばれるようになりました😄
「篠田」や「志乃田」と表記されることもあります!
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・肉うどん
・厚揚げと茄子のおろし煮
・フルーツ(みかん缶)
今日のメインは、肉うどんです!
お肉は豚バラ肉を使用しましました😄
豚バラ肉は、他の部位よりも脂肪が多いため
煮込んでも硬くなりにくいです!
糖質の代謝を助けてくれるビタミンB1も
豊富に含まれていて、
うどんとの相性ぴったりです😄
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・かぶの煮物
・オクラの辛子醤油和え
・みそ汁(里芋・人参)
・ごはん
今日は、副菜に「かぶ」を使用しました。
春の七草では、「すずな」として知られ、
他にも「かぶら」や「かぶな」と呼ばれることもあります!
かぶの根は「淡色野菜」、
葉は「緑黄色野菜」に分類されます😄
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・ぶりの煮付け
・じゃがいもとはんぺんのバター炒め
・菜の花とえのきの塩昆布和え
・清汁(春菊・玉ねぎ)
・ご飯
今日は副菜にはんぺんを使用しました!
はんぺんは、サメやスケトウダラ等の魚肉のすり身に
やまいも等のでんぷんを加えて蒸し固めた練り物です。
魚肉からできているので、たんぱく質が含まれています。
脂質も低く、ダイエットに向いています😀
しかし、塩分相当量が多い為食べすぎには注意が必要です⚡
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・鶏のから揚げ
・カリフラワーソテー
・春菊のみぞれ和え
・みそ汁(白菜・豆苗)
・ご飯
今日は、春菊が出ました!
春菊は香りが強く、好みが分かれる野菜ですが、
大根おろし(みぞれ)と和えることで、食べやすくなります😀
春菊にはβカロテンが多く含まれています!
βカロテンは体内でビタミンAに変換される、
目の健康維持に大切なビタミンです😄
みぞれ和えにすることでから揚げとも相性よく、
さっぱりと召し上がれます。
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。
こんにちは!栄養課です。
今日のお昼ご飯はこちら
・赤飯
・たらの香り蒸し
・かぼちゃ煮
・きゅうりのなめたけ和え
・みそ汁(ごぼう・葉大根)
当苑では毎月1日に赤飯を提供しています!
お祝い事の席で赤飯が食べられるのは、
日本では古くから「赤色には邪気を払う力がある」と
信じられていたためです😄
飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。