2025年7月15日火曜日

今日の給食 7月 15日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら













・たらのマスタード焼き

・きのこの炒め物

・きゅうりの酢の物

・清汁(じゃがいも・葉大根)

・ごはん


今日はきゅうりが出ました🥒

きゅうりは夏野菜の代表ですね!


きゅうりは漢字で「胡瓜」、「黄瓜」と書き、

完熟すると黄色くなります。

私たちが食べている緑色のきゅうりは

未完熟の状態です😄


きゅうりは「最もカロリーが低い果実」として

ギネス記録に認定されています😐


カロリーは低いですが、

浮腫み・高血圧の予防になる、「カリウム」や

骨を丈夫にする「マグネシウム」

血液凝固に関わる「ビタミンK」等の

栄養素が含まれています!


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。




2025年7月14日月曜日

今日の給食 7月 14日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら












・とんかつ

・ジャーマンポテト

・ひじきサラダ

・清汁(大根・青ねぎ)

・ご飯


今日のメインはとんかつです!

とんかつ(豚肉)には、

骨や筋肉、内臓など体をつくる働きがあるたんぱく質や、

エネルギー代謝を助けてくれ、

疲労回復につながる「ビタミンB1」が豊富に含まれています😄


揚げ物なのでもちろん、脂質も豊富に含まれています😁

脂質は、

身体のエネルギー源となり、

細胞膜の構成成分となり、

脂溶性ビタミンの吸収を助けてくれる

重要な働きをします!


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。



2025年7月11日金曜日

今日の給食 7月 11日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら








・あじの南蛮漬け

・里芋と昆布の煮物

・とろろ

・みそ汁(豆腐・わかめ)

・ごはん


今日は「とろろ」が出ました!

そのまま「ズズズッ」とすすって召し上がる方もいらっしゃれば、

ご飯にかけてとろろご飯にして召し上がる方もいらっしゃいました!


とろろ(長芋)には、疲労回復に効果のある「ビタミンB1」や

ストレスに抵抗したり、免疫機能を整えてくれる「ビタミンC」、

お腹の調子を整えてくれたり、血糖値の上昇を緩やかにする「食物繊維」、

浮腫みや高血圧の予防に役立つ「カリウム」等

色々な栄養素が豊富に含まれています!!


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。









2025年7月10日木曜日

ドライバー募集!

 こんにちは

今日はデイサービスのドライバーを募集させてもらいます。










詳細は面接時にご説明させていただきます。

ご利用者様の笑顔を支えるやりがいのあるお仕事です。皆様のご応募心よりお待ちしております。

飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。


今日の給食 7月 10日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら








・焼きそば

・しゅうまい

・春雨サラダ

・わかめスープ


今日は焼きそばです!

焼きそばの発祥は中国で、「炒麺(チャオメン)」と呼ばれ、

醤油または塩味が一般的です。


ソース焼きそばは、戦後の食糧難の中

安価で手に入るキャベツを具材に使用し、

味の濃いソースで味付けし、

闇市で販売されたことから広まったそうです!


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。





2025年7月9日水曜日

今日の給食 7月 9日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら












・豚肉とれんこんのピリ辛炒め

・冬瓜のカニ風味あんかけ

・おくらの海苔和え

・みそ汁(人参・豆苗)

・ご飯


今日は冬瓜が出ました!

冬瓜は「冬の瓜」と書きますが、夏が旬の野菜です🌞

収穫後冷暗所で保管しておくと冬まで持つことから

この名前が付いたと言われています。


水分が多く、さっぱりとした味で夏にぴったりです😄


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。



2025年7月8日火曜日

今日の給食 7月 8日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら








・ほっけの幽庵焼き

・ふきの土佐煮

・ほうれん草の塩昆布和え

・清汁(白菜・青ねぎ)

・ご飯


今日はふきの土佐煮が出ました!


「土佐煮」とは、

鰹節を醬油ベースの煮汁に加えて煮込んだ料理です。

土佐煮では、鰹節の味を生かしたり、

鰹節を具材として使うこともあります。

鰹節を用いることから、鰹が有名な

土佐=現在の高知県の名前が使われています😄


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。



2025年7月7日月曜日

今日の給食・おやつ 7月 7日~七夕~

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら












・野菜ピラフ

・ハンバーグ・デミソース

・夏野菜ソテー

・フルーツ(パイン缶)

・七夕汁(人参・オクラ)


今日は七夕ですね🎋

七夕にちなんで、ハンバーグは星形に、

スープの具材は星型の人参とオクラにしました😄


写真の上の方に写っているのは、七夕の行事食カードです。


夏野菜ソテーは、なす、ピーマン、ズッキーニを

使用しています!


今日のおやつはこちら






【常食】

ねりきり(星)











【ペースト食】(飲み込みが弱い方)

天の川ゼリー


おやつも七夕仕様です🎋


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。



2025年7月5日土曜日

今日の給食 7月 5日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら








・タンドリーチキン

・ほうれん草とコーンのソテー

・いんげんのごま和え

・コンソメスープ(オクラ・白菜)

・ご飯


今日のメインはタンドリーチキンです!

タンドリーチキンとはスパイスやヨーグルトで下味をつけた鶏肉を

タンドール窯で焼き上げたインド発祥の料理の事です!


ヨーグルトに漬けこむことで、

ヨーグルトの乳酸菌が鶏肉の繊維をほぐしてくれ、

柔らかく仕上がります😄



飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。



2025年7月4日金曜日

今日の給食 7月 4日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら















・たらの味噌マヨ焼き

・キャベツとベーコンのソテー

・冷奴

・コンソメスープ(ミックスベジタブル)

・ご飯


今日は冷奴が出ました!

暑い夏にぴったりのおかずです😄

冷奴の名前の由来は2種類あるそうです!


①大名行列の先頭で槍を振っていた人を「奴さん」といい、

 その奴さんが着ていた着物が四角の模様で豆腐に似ていたことから、

 豆腐を「奴」と呼ぶようになったという説



②大きい立方体に切ることを「奴に切る」といい、

 それが豆腐そのものを指すようになり、

 冷たい豆腐=冷奴と呼ばれるようになったという説


暑い夏に、生姜がピリッと効いた美味しい冷奴はピッタリですね😀


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。


2025年7月3日木曜日

今日の給食 7月 3日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら








・肉団子の酢豚風

・もやしとニラの炒め物

・バンサンスー

・中華スープ(小松菜・エリンギ)

・ごはん


今日は中華のメニューです!

酢豚のお肉は肉団子にすることで、噛む力が弱くなった方でも

食べやすい柔らかさに仕上がっています😄


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。


2025年7月2日水曜日

今日の給食 7月 2日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら












・冷やし中華

・チンゲン菜とシーフードのソテー

・フルーツ(バナナ)


今日は今年初の冷やし中華です!

ご利用者様からは、「美味しい」「初めて食べた」と

仰っていただきました😁


梅雨明け前とは思えないくらい暑い日が続いていますが、

食を通して夏を感じていただきました!


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。


2025年7月1日火曜日

今日の給食 7月 1日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら












・赤飯

・豚肉の生姜焼き

・アスパラの土佐煮

・きゃべつの甘酢漬け

・清汁(椎茸・水菜)


今日は赤飯です!

当苑では毎月1日に赤飯を提供しています😄

うるち米に少量のもち米を混ぜて炊いているので、

もちもちの食感です😀


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。



2025年6月27日金曜日

今日の給食 6月 27日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら












・鶏肉のねぎ味噌焼き

・切り干し大根の炒め煮

・オクラの梅和え

・みそ汁(もやし・にら)

・ごはん


今日はオクラがでました!

オクラはアフリカ原産の野菜で、日本では夏が旬です🌞


オクラのネバネバにはペクチンという成分が含まれており、

胃の粘膜を保護してくれます。


他にも、糖質の代謝を助けてくれ、

疲労回復につながる「ビタミンB1」や

免疫力を向上させる「ビタミンC」が豊富に含まれており、

夏バテ予防に効果的です😄


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。



2025年6月26日木曜日

今日の給食 6月 26日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら












・チーズはんぺんフライ

・マカロニソテー

・きゅうりとかにかまの酢の物

・みそ汁(白菜・青ねぎ)

・ご飯


今日はマカロニソテーが出ました!

マカロニはパスタの一種で、どちらも小麦粉から作られています😃


マカロニとパスタはそれぞれ、


マカロニ→2.5mm以上の太さの管状もしくは

     その他の形状(棒状または帯状を除く)に成形した物

スパゲティ→1.2mm以上の太さの棒状または2.5mm未満の太さの

      管状に成形した物


と、定義されています😄


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。




2025年6月23日月曜日

今日の給食 6月 23日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら












・目玉焼きカレー

・白菜のなめたけ和え

・フルーツ(黄桃缶)

・コンソメスープ(オクラ・エリンギ)


今日は目玉焼きカレーです!

いつものカレーに目玉焼きを乗せました👀


実はこのメニューはご利用者様から

「目玉焼きが食べたい」とリクエストをいただいてから

出すようになりました😄


栄養面の関係で目玉焼きだけを出すことは難しかったため、

カレーに乗せて提供をしています😄


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。




2025年6月19日木曜日

今日の給食 6月 19日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら













・ほうれん草のクリームパスタ

・ジャーマンポテト

・カリフラワーサラダ

・コンソメスープ(きゃべつ・コーン)


今日のメインはほうれん草のクリームパスタです!

このメニューを提供するのは初めてです!

ご利用者様は「美味しいね」「初めて食べるわ」と

仰ってくださいました😄


これからも皆様に喜んでもらえるよう、

新しいメニューも考案していきます💪💫


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。



2025年6月18日水曜日

今日の給食 6月 18日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら












・かれいの煮付け

・茄子のおかか炒め

・春雨サラダ

・みそ汁(大根・わかめ)

・ごはん


今日は春雨サラダが出ました!

春雨は、細く透明な麺が春の雨に似ている様子から

「春雨」と名付けられたそうです😄


春雨には、

主に中国で生産される

緑豆やエンドウ豆のでんぷんを原料とした「緑豆春雨」や

国産のじゃがいもやさつまいものでんぷんを

原料とした「国産春雨」があります。


緑豆春雨は、歯ごたえがあり、コリコリとした食感が特徴です。

国産春雨は、もちもちとした食感で、水分をよく吸い込みます。

どちらの春雨も、鍋、サラダ、煮物、炒め物など幅広い料理に使用されます😁


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。


2025年6月17日火曜日

調理レク

こんにちは

先日栄養課主催の調理レク「ホットケーキ」づくりを

入所者様と楽しみました。


生地を混ぜるところから始まり、















焼き、デコレーションをする















とても美味しそう😋















みなさんペロリと召し上がり大満足のご様子💗💗💗

一年かけて全部のユニットを回るそうです。
ご家族の方もご一緒にやりませんか?

飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。


 

今日の給食 6月 17日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら









・鶏のから揚げ

・きのこの炒め物

・ひじきサラダ

・みそ汁(豆苗・人参)

・ご飯


今日のメインはから揚げです!

揚げ物はお好きな方が多いですね!

「美味しかった」と仰ってくださる方が

沢山いらっしゃいました😄


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。



2025年6月16日月曜日

今日の給食 6月 16日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら








・ロールパン

・アスパラとコーンのソテー

・フルーツ(パイン缶)

・コンソメスープ(あさり、きゃべつ)


今日はロールパンとハンバーグです!

この組み合わせは最高ですよね😄

(しかも付け合わせはポテト(じゃがいも)です!)

皆さん「パン珍しいわね」「美味しいわ」と

仰りながら召し上がっていました😀


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。


2025年6月14日土曜日

今日の給食 6月 14日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら















・たらの香り蒸し

・かぼちゃ煮

・おくらのなめたけ和え

・みそ汁(ごぼう・もやし)

・ごはん


今日は副菜にオクラが出ました!

オクラの原産はアフリカで、

紀元前から栽培されていたそうです。

そこからアメリカにわたり、

日本へはアメリカから伝わったそうです。


オクラのぬめり成分(ペクチンやムチレージ)は

消化を助けたり、胃の粘膜を保護する働きがあります。

暑くなり、胃腸が弱りがちなこの季節に

頼りになる存在ですね😀


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。



2025年6月13日金曜日

今日の給食 6月 13日~ご当地料理(福岡)~

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら








・博多豚骨ラーメン風

・がめ煮

・明太マヨポテト


今日はご当地献立です!

福岡県の料理を提供しました😄


博多豚骨ラーメンと言えば、

日本三大ご当地ラーメンの一つですね!

乳白色のスープと極細麵が特徴です😁


温菜には、郷土料理の「がめ煮」です。

これは寄せ集めという意味の「がめくりこむ」から

きていると言われてます。

今日は鶏肉、大根、にんじん、ごぼう、しいたけを

使用しました!


冷菜には明太子を使用しました!

福岡と言えば明太子!の理由は、

福岡の「ふくや」が明太子の原型となるものを

開発、販売したためだそうです😌


ご利用者様も

「ラーメン美味しいわ」、「明太子はもっと多くてもいいくらい」と

嬉しいご意見を聞かせてくださいました!


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。


2025年6月12日木曜日

今日の給食 6月 12日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら









・ほっけの照り焼き

・里芋の煮物

・菜の花の柚子胡椒和え

・みそ汁(もやし・いんげん)

・ごはん


今日は里芋の煮物が出ました😄

里芋は「山で採れる山芋」に対して、「里(村)で採れるから里芋」と

呼ばれるようになったと言われています!

原産は東南アジアの熱帯地域で、

稲作が始まる前の縄文時代に伝わったと言われています。


栄養面では、「ガラクタン」や「グルコマンナン」という

食物繊維が豊富に含まれていて、

血糖値の上昇の予防や血中コレステロール上昇の予防に

役立ちます♪


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。



2025年6月11日水曜日

今日の給食 6月 11日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら















・親子丼

・茄子とオクラの煮びたし

・きゅうりの浅漬け

・みそ汁(なめこ・ごぼう)


今日の副菜には

なす、オクラ、きゅうりと夏野菜を

ふんだんに使用しました!


関東地方は梅雨入りし、今日は気温も上がらず…

でしたが、夏に向けて体力をつけていきたいですね💪💫


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。



2025年6月10日火曜日

今日の給食 6月 10日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら















・たらの塩こうじ漬け

・れんこんの炒め物

・春菊のみぞれ和え

・みそ汁(いんげん・青ねぎ)

・ごはん


今日のメインはたらの塩こうじ漬けです。

たらそのものは淡白な味わいですが、

塩こうじを漬けて焼くことでしっとりと

優しい味わいになりました!


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。



2025年6月9日月曜日

研修

 こんにちは

当苑では特別養護老人ホームの職員には定められた研修(法定研修)はもとより、

実技を伴う研修は職員が講師となり行っております。




















みなさん真剣に聞き入ってますね✨

素晴らしい👌👌👌

今日の給食 6月 9日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら










・さわらの幽庵焼き

・かぶの信田煮

・白菜の磯香和え

・みそ汁(花麩・絹さや)

・ごはん


今日はかぶの信田煮が出ました。

「信田煮」は油揚げを使った煮物のことを言います。

関西では油揚げを「信田」と呼ぶことから

この名前が付いたそうです!


信田煮以外にも、「信田」とつく料理は、

信田うどん→きつねうどん、

信田寿司→稲荷寿司、

信田丼→油揚げの卵とじ丼

などがあります😄


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。



2025年6月6日金曜日

今日の給食 6月 6日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら












・チャーハン

・カリフラワーとベーコンの炒め物

・フルーツ(白桃缶)

・コンソメスープ(エリンギ・貝割れ)


今日は具だくさんのチャーハンです!

ひき肉、なると、野菜が入っています😄


なるとは食べやすいように小さくカットして

提供しています!


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。



2025年6月5日木曜日

今日の給食 6月 5日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら












・鶏肉のマーマレード焼き

・かぶの煮物

・オクラの辛子醤油和え

・みそ汁(里芋・にんじん)

・ごはん


今日のメインは鶏肉のマーマレード焼きです!

前回提供した際は、「マーマレード感があまりない」との

ご意見もいただきましたので、

今回はなるべくマーマレードの皮の形を残すように

調理しました😄

しっとり甘く、柑橘の香りがほのかに香る仕上がりです。


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。



2025年6月4日水曜日

今日の給食 6月 4日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら












・ぶりの煮付け

・じゃがいもとはんぺんのバター炒め

・菜の花とエノキの塩昆布あえ

・清汁(春菊・玉ねぎ)

・ごはん


今日のメインはぶりの煮付けです!

当苑では、水分で咽やすい方にも召し上がっていただきやすいように、

とろみを付けたあんをぶりの上からかけて

提供しています😄


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。


2025年6月3日火曜日

今日の給食 6月 3日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら












・カレイのバジル焼き

・アスパラとコーンのソテー

・オニオンサラダ

・コンソメスープ(キャベツ・水菜)

・ごはん


当苑でのサラダは食中毒予防のため、

加熱してから提供しています!

オニオンサラダはスチームで蒸しているので、

生の玉ねぎにある辛みが抑えられ、甘みが出ます。


和風ドレッシングと糸がき(鰹節を糸状に削ったもの)と

和えて、美味しく仕上がりました😄


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。


2025年6月2日月曜日

今日の給食 6月 2日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら




・とんかつ

・きのこソテー

・もやしのナムル

・みそ汁(ごぼう・豆苗)

・ご飯


今日のみそ汁には豆苗を使用しました😄

豆苗は、エンドウ豆を発芽させ、

そこから伸びた若い芽と茎を食べる緑黄色野菜です!


豆苗は安定して安く購入する事ができ、

食卓によく並ぶご家庭も多いかと思います!

しかし、日本に豆苗が登場したのは比較的最近です。

1970年代の日中国交回復以降に高級中華料理店で扱われ、

1995年頃から植物工場で生産されるようになり、

一般野菜としてスーパーにも並ぶようになりました😊


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。





2025年5月30日金曜日

今日の給食 5月 30日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら












・親子丼

・切干大根の炒め煮

・アスパラとトマトのサラダ

・みそ汁(オクラ・エリンギ)


今日は親子丼です!

丼は皆さん進みが早く、ぺろりと召し上がっていました😄


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。



2025年5月29日木曜日

今日の給食 5月 29日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら








・鶏肉の照り焼き

・きゃべつのにんにく炒め

・いんげんの辛子醤油和え

・みそ汁(ごぼう・青ねぎ)

・ごはん


今日は全体的に和食のメニューです😄

いんげんの辛子醤油和えの辛子(マスタードパウダー)は、

ほんのり鼻に抜ける程度の量になっているので、

辛い物や刺激物が苦手な方でも召し上がりやすいです😊


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。



2025年5月28日水曜日

今日の給食 5月 28日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら














・カレイの幽庵焼き

・ピーマンともやしの炒め物

・きのこの浅漬け

・清汁(キャベツ・にんじん)

・ごはん


今日のメインはカレイの幽庵焼きです!


カレイはヒラメと似ている魚ですが、

「左ヒラメに右カレイ」という言葉があるように、

目の位置で見分けることができます!


見た目は似ていますが、味や調理法は異なり、

カレイは、柔らかく脂がのっていて、煮付け、から揚げ、焼き物など

加熱して食べることが多いです😄


一方でヒラメは淡白で繊細な味わいで、

縁側は濃厚な味わいです。

刺身でも美味しくいただくことができ、

ムニエルなどに調理することもあります!


今日はカレイにきざみ柚子と調味料を漬け焼しました😀


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。



2025年5月27日火曜日

今日の給食 5月 27日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら












・とんかつ

・じゃがいもとはんぺんのバター炒め

・小松菜のわさび和え

・清汁(豆腐・葉大根)

・ごはん


今日はとんかつです!

揚げ物の定番メニューで当苑でもよく提供しています😄


とんかつのルーツである「コートレット」は明治時代に

日本に伝来したそうです。

コートレットは、スライスした子牛肉に細かいパン粉を付けて

炒め焼きする料理です。

日本では、粒の大きなパン粉を使用したり、

多量の油で揚げるなどと改良され、

「カツレツ」と呼ばれるようになりました。

そして厚切りの豚肉を使うようになり、

現在の「とんかつ」になったと言われているそうです🐷


普段何気なくいただいている料理でも、

現在の形になるまでに色々と改良されて

美味しく食べやすくなった歴史があるんですね😁


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。


2025年5月26日月曜日

今日の給食 5月 26日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら









・たらこスパゲッティ

・ブロッコリーのカレー炒め

・フルーツ(マンゴー)

・コンソメスープ(キャベツ・しめじ)


今日はたらこスパゲッティです!

はじめてのメニューで、皆様の反応にドキドキでしたが…

「美味しい」と仰ってくださる方が多く

一安心でした😊

夢中で召し上がっている方が多い印象でした。


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。



2025年5月25日日曜日

今日の給食 5月 25日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら
















・肉団子の甘酢あんかけ

・大豆とじゃこの煮物

・小松菜の柚子和え

・中華スープ(しめじ・青ねぎ)

・ごはん


今日のメインは肉団子の甘酢あんかけです!

柔らかい肉団子に甘酸っぱいタレで食欲がそそられます😋

小松菜の柚子和えはさっぱりとした味付けです😄


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。


2025年5月23日金曜日

今日の給食 5月 23日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら










・山菜そば

・ごぼうとベーコンのソテー

・白菜の磯香和え


今日は山菜そばです!

麺の日は皆さん進みがよく、

黙々と召し上がる方が多い印象です😄

ユニット内に「ズズズッ」と美味しそうな音が響いていました!!


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。



2025年5月22日木曜日

今日の給食 5月 22日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら










・ほっけのみそ漬け焼き

・春雨の炒め物

・わかめときゅうりの青じそサラダ

・清汁(人参、長ネギ)

・ごはん


今日のメインはほっけの味噌漬け焼きです。

ほっけは寒い水域に生息する魚で、

日本だと北海道や東北、北陸の日本海側が主な産地です。


ほっけは出世魚で成長とともに、

アオボッケ→ロウソクボッケ→マボッケ→ネボッケと

大きさや味わいが変化します。

日本で漁獲される量が最も多いのは、

ほくほくとした淡白な味のマボッケです😄


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。



2025年5月20日火曜日

今日の給食 5月 20日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら












・ハンバーグトマトソース

・カリフラワーのコンソメ煮

・ほうれん草とえのきのお浸し

・コンソメスープ(キャベツ・コーン)

・ごはん


今日のメインはハンバーグトマトソースです!

柔らかいハンバーグに、

玉ねぎやマッシュルームが入ったトマトソースをかけました😀


しっかりとした味付けで、ご飯が進みます😋

ご利用者様からも「美味しい」と仰っていただきました。


飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。



2025年5月19日月曜日

今日の給食 5月 19日

 

こんにちは!栄養課です。

今日のお昼ご飯はこちら














・ほきの大葉みそ焼き

・ぜんまいの煮物

・長芋の梅風味サラダ

・清汁(かぼちゃ・水菜)

・ご飯


今日のほきには、刻んだ大葉をまぶし、味噌で優しい味付けにしました😄

身が柔らかく、臭みは少ない出来上がりでした!



飛鳥晴山苑のホームページもご覧ください。